若松競艇の予想の仕方・ポイント・コツを紹介
今回は競艇開催場の1つである【若松競艇場】について紹介しよう。
まず初めに、若松競艇場で開催されたレースの予想をしても全然稼げなかった・・・
そんな経験はないだろうか。
必ずしも勝てない訳ではないのだが、決して恥ずかしがることではなく、寧ろ必然という方が正しいかもしれない。
若松競艇場はそれくらい予想が難しい。
「舟券の当たらない競艇場」として有名だ。
特徴が把握できていない状態で、むやみに参加するのは返って自身の首を締める結果になってしまうので、水面事情や勝率の高い枠番など、若松競艇ならではの特徴をしっかり理解した上での勝負をオススメする。
若松競艇の特徴について
若松競艇場の主な特徴は・・・。
- アウトコースが有利
- 1コースの勝率はそこそこ安定
まずは「アウトコースが有利」な件ついて。
若松競艇場は洞海湾という湾の中に作られていて海と会場が一体化している。
上記は若松競艇場の航空画像だが、画像の青い部分はすべて海。
気候の変化で潮風が吹くことが日常茶飯事な光景となっている。
また、海と一体化しているので水質は海水なので、海水の特徴として潮の満ち引きがある。
若松競艇の潮位差は最大1.5M程度。
同じように海に面した徳山競艇・宮島競艇と比べると影響は少ないが干潮・満潮など、潮の流れによる影響はそれなりに受けてしまう。
満潮になると第2ターンマークから第1ターンマークへの追い潮でスタートが難しくなるが、第1ターンマークが潮だまりとなるので、インコースが有利になるという傾向がある。
しかし、潮の流れが干潮に変わると、インコースが加速しにくくなるのでアウトコースが有利となる。
この潮の流れを掴むのが若松競艇を攻略する1つのポイントと言えるだろう。
では、この特徴を理解した上で、若松競艇場で勝負するにはどう狙えば良いのか・・・
過去のデータを参考にして更に調べてみよう。
若松競艇のコース別成績で予想してみる
過去のデータを参考に「1コースの勝率がそこそこ安定している」について確認する。
今回参考にするデータは2018年07月01日〜2019年06月30日までの1年間。
管理人が気になった部分は赤くしておくので注目して欲しい。
・若松競艇コース別成績(総合)
コース | 出走数 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
1コース | 2180 | 55.1 % | 74.2% | 83.0% |
2コース | 2175 | 14.9% | 39.7% | 57.7% |
3コース | 2177 | 12.6% | 33.3 % | 53.4% |
4コース | 2176 | 10.4% | 27.3% | 47.9% |
5コース | 2175 | 5.2% | 17.4% | 35.6% |
6コース | 2148 | 1.8% | 8.6 % | 23.5% |
・戸田競艇コース別成績(総合)
コース | 出走数 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
1コース | 2227 | 43.0% | 62.1% | 74.5% |
2コース | 2222 | 16.0% | 38.9% | 56.4% |
3コース | 2217 | 14.7% | 34.0% | 53.0% |
4コース | 2220 | 16.9% | 34.0% | 50.5% |
5コース | 2218 | 7.8 % | 22.1 % | 42.6% |
6コース | 2194 | 1.7% | 9.7% | 24.4% |
今回は1コースの1着率が低い戸田競艇場と比較してるとその差は歴然。
競艇はインコースが有利な競技として有名だが、必ずしもインコースが強いという訳ではない、ということだ。
続いて、アウトコースがどのくらい有利なのか、3連率が高い点についても比較してみた。
・若松競艇コース別成績(総合)
コース | 出走数 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
1コース | 2180 | 55.1 % | 74.2% | 83.0% |
2コース | 2175 | 14.9% | 39.7% | 57.7% |
3コース | 2177 | 12.6% | 33.3 % | 53.4% |
4コース | 2176 | 10.4% | 27.3% | 47.9% |
5コース | 2175 | 5.2% | 17.4% | 35.6% |
6コース | 2148 | 1.8% | 8.6 % | 23.5% |
・大村競艇コース別成績(総合)
コース | 出走数 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
1コース | 2287 | 69.1% | 83.3% | 89.1% |
2コース | 2284 | 12.2% | 39.5% | 58.4% |
3コース | 2284 | 8.9% | 33.2% | 56.6% |
4コース | 2287 | 6.0% | 24.6% | 46.3 % |
5コース | 2284 | 2.9 % | 13.4 % | 32.0% |
6コース | 2263 | 0.9% | 6.4% | 18.3% |
比較の対象は6コースの3連率が低いと言われる大村競艇。
こちらも表を見れば一目瞭然。
1着率から3着率まで5%以上も若松競艇の方が上回っている。
出走する選手が潮の流れさえ掴むことができれば、不利だと言われるアウトコースからでも1着を狙うことが容易にできるのだろう。
若松競艇の特徴をここまで理解できれば勝率は安定するだろう。
ぜひ参考にしてほしい。
若松競艇の当たる予想方法を大公開
ここからは、若松競艇の特徴を基に予想をしても中々いい結果を得られない方の為に、もっと簡単に稼ぐコツを公開していこうと思う。
既に稼げている・自身で予想をしたいという方にはあまり意味をなさないので、今後も独自の予想でいい競艇予想ライフを送ってくれれば幸いだ。
それでは簡単に稼ぐコツを紹介していこう。
まずはじめに、競艇場のコツを抑えたとしても、普通に予想をしているだけでは当たることはあまりない。
その理由は簡単なのだが・・・1コースが安定して走れるレースを見抜いたり、アウトコース(特に6コース)が突っ込んでくることが予測出来ないからだ。
そんなのが分かるのなら、もはや競艇の予想で悩むことはないだろう。
私も然り。
個人的に予想した時の若松競艇の戦績は驚くほどに安定していない。
では、どうすれば若松競艇を攻略することが出来るのか。
管理人もいろいろと試行錯誤を繰り返したが、とても簡単な方法を見つけた・・。
その方法は・・・トリプルタイムの予想に乗ることだ。
トリプルタイムは基本的に1点1,000円〜2,000円で計10点の予想を提供する。
みんなに見てもらいたいのは4月12日に若松競艇で開催された西部ボートレース記者クラブ杯の最終日3レースなのだが・・・
このレースは、3号艇にA2級の田添康介選手が構え、他はB1・B2級という対戦メンバーだった。
誰が見ても勝つのは田添選手と思われているようで、前売りオッズは3頭の組み合わせが最も低くなっていた。
しかし、結果は好スタートを切った2号艇の井川選手が、見事な差しで1着に入線。
3連単は168.4倍の万舟となったが・・・・
私は見事に配当を手にできた。
若松競艇で、ここまで完璧な予想をできるのはトリプルタイムぐらいだろう。
上記は、トリプルタイムが提供する予想のほんの一例に過ぎないが・・・
他にも若松競艇でかなりの結果を残している。
- 2020年03月19日
- 若松03R
- 三連単 3-1-2 買い目
- 舟券代:10,000円
- 払戻金:44,500円
- 回収率:445%
- 2020年02月21日
- 若松03R
- 三連単 5-1-2 買い目
- 舟券代:8,000円
- 払戻金:0円
- 回収率:0%
- 2020年01月10日
- 若松04R
- 三連単 1-4-3 買い目
- 舟券代:8,000円
- 払戻金:12,400円
- 回収率:155%
- 2019年12月04日
- 若松03R
- 三連単 4-1-5 買い目
- 舟券代:8,000円
- 払戻金:32,100円
- 回収率:401.3%
しかもこの結果は無料予想のみでの収支だから驚きを隠せない。
トリプルタイムが若松競艇に特化しているのは言うまでも無いだろう。
とはいえ、絶対がない競艇予想において不的中になるのは否めない。
参加の有無を決めるのはユーザー自身なので、私が言えるのはここまで。
試してみたいと思う方はぜひ一度無料予想に参加してみて欲しい。