芦屋競艇の予想をする前に抑えておくべき特徴と簡単な予想方法を大公開
皆さんどうも。
競艇・ボートレース予想総合研究所の管理人、オグラアキオだ。
今回は、競艇開催場の1つである【芦屋競艇場の予想の仕方・特徴・ポイント】について紹介する。
押さえておくだけで、勝率UPに繋がることは間違いない。
記事の最後には、数多くの競艇予想サイトを検証してきた私が芦屋競艇場での勝率が群を抜いて高い競艇予想サイトを紹介している。
予想の時に必ず役に立つので、チェックしておいてほしい。
芦屋競艇の予想で苦戦を強いられるワケとは!?
この記事を見ている大半の方が、芦屋競艇で予想したけど、稼げなかったという人ではないだろうか?
それもそのはず、芦屋競艇場は全国24会場ある中で予想しやすいけど稼げない競艇場として有名だからだ。
ではなぜ予想しやすいのに稼げないのか。どう予想すれば稼げるようになるのか。
そこには複雑に絡み合った芦屋競艇場の特徴が関係しているので、1つずつ紐解いていこうと思う。
芦屋競艇の予想をする上で押さえておくべき特徴を紹介
芦屋競艇場は、福岡にある3つの競艇場のうちの一つ。
所在地は『福岡県遠賀郡芦屋町』で、モーニングレースの発祥地だ。
そんな芦屋競艇の特徴は以下の通り。
芦屋競艇の特徴
- サンライズレースの採用
- 風の影響を受けやすい
- インコースが強い
サンライズレースや風の影響は、予想に直結する重要事項だ。
予想をする上で、押さえておく必要があるだろう。
では、要所別に細かく解説していく。
芦屋競艇の予想をする上で押さえておくべき特徴①
【サンライズレースの採用】
芦屋競艇場は、1コースの1着率が全国でトップクラスを争うほど高い。
これには、芦屋競艇場で唯一実施している「サンライズレース」という特徴的なレース構成が大きく影響している。
サンライズレースとは、「第1レースの開始時間が最も早い、業界初のモーニングレース」のこと。
普通のモーニングレースとは内容がかなり異なっているので、こちらを確認してほしい。
レース | 名称 | 特徴 |
---|---|---|
1 | サンライズV戦 | 1号艇のみA級選手 |
2 | サンライズW戦 | 1・4号艇がA級選手 |
3 | サンライズX戦 | 奇数艇がA級・偶数艇がB級選手 |
4 | サンライズY戦 | 1号艇にA級選手かつ進入固定 |
5 | サンライズZ戦 | 1号艇と2号艇がA級選手 |
6 | 予選・一般戦 | 進入固定 |
7 | 昼ドキ戦 | 1号艇にA級選手 |
このように、1日の半分以上のレースに条件が付けられているのだ。
しかも、7レースの内6レースはA級選手が1号艇に配置されている。
競艇は1枠が圧倒的有利な競技。
その枠からA1級の選手が出走することから、1号艇の1着率が高いという理由に繋がるわけだ。
芦屋競艇場で予想する際はこの番組構成の理解は必須なので覚えておいて欲しい。
芦屋競艇の予想をする上で押さえておくべき特徴②
【風の影響を受けやすい】
ここまでの特徴を踏まえると「1枠からA級選手が出走する場合、1号艇を軸に予想すればいいのでは?」と思う人が多いだろう。
だが、そう簡単に行かないのが芦屋競艇。
なぜなら、「風の影響をかなり受けやすい」からだ。
季節関係無く北西の風があり、ホームストレッチに対して追い風が吹く。
強い風が吹いた場合「スタート感覚が狂う」と漏らす選手も多く存在するくらいだ。
無風に近い時と強風が吹く時で、レースの結果は大きく変わる。
論より証拠ということで、実際のデータを確認してみよう。
向かい風時の芦屋競艇
今回参考にするのは、向かい風時の芦屋競艇の各着順率データ。
まずは1M〜4M時の傾向を確認してみよう。
枠番 | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1号艇 | 61.3 | 16.5 | 7.8 |
2号艇 | 10.5 | 23.5 | 18.7 |
3号艇 | 10.3 | 23.0 | 19.9 |
4号艇 | 10.3 | 18.1 | 22.8 |
5号艇 | 6.4 | 12.8 | 18.7 |
6号艇 | 1.2 | 6.1 | 12.1 |
1号艇の1着率はさすがの安定感。
次いで2号艇→3.4号艇で同率3位となっている。
しかし、風速4M以上の場合になると・・・
枠番 | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1号艇 | 55.1 | 17.3 | 8.6 |
2号艇 | 12.0 | 22.4 | 17.9 |
3号艇 | 11.6 | 21.2 | 20.8 |
4号艇 | 11.6 | 18.6 | 22.3 |
5号艇 | 6.6 | 14.4 | 18.4 |
6号艇 | 3.0 | 6.0 | 12.0 |
風が強くなるに連れ、1号艇の1着率が低下。
そして風速4M付近からは、ダッシュ勢の1着率が上昇傾向となっている。
このことから、向かい風かつ風速4M以上の場合、ダッシュ勢を予想に絡めるのが適切と言えるだろう。
また、ダッシュ勢の中でも「カド」と呼ばれる4号艇が特に有利になりそうだ。
追い風時の芦屋競艇
続いて追い風時。
こちらも向かい風時と同様のデータを確認してみる。
まずは風速1M〜4Mの傾向から。
枠番 | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1号艇 | 59.0 | 20.1 | 9.4 |
2号艇 | 15.4 | 24.3 | 18.9 |
3号艇 | 12.7 | 20.1 | 20.0 |
4号艇 | 10.8 | 18.4 | 19.4 |
5号艇 | 3.9 | 11.3 | 19.0 |
6号艇 | 1.6 | 5.7 | 13.3 |
こちらは1〜3号艇がトップ3で、順当にインコースの優位性が高い。
風速が4M以下の時は追い風でも向かい風でもインコースが優位なようだ。
続いて風速4M以上のデータを確認してみる。
枠番 | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1号艇 | 55.0 | 20.1 | 9.4 |
2号艇 | 16.0 | 24.3 | 18.9 |
3号艇 | 12.7 | 20.1 | 20.0 |
4号艇 | 10.8 | 18.4 | 19.4 |
5号艇 | 3.9 | 11.3 | 19.0 |
6号艇 | 1.6 | 5.7 | 13.3 |
向かい風時同様、1号艇の1着率は低下傾向にあり、センターコース辺りが上昇傾向に。
中でも2号艇の1着率が大幅に上昇している。
風が強ければ強いほどインコースが流れやすい傾向にあるため、2号艇が狙い目だ。
ここまで傾向を元に話をしたが、結果につながる重要なデータなのでぜひ、参考にしてほしい。
【最新】芦屋競艇で開催される直近のレースをご紹介!
芦屋競艇で開催される直近のレースをご紹介する。
直近の芦屋競艇で開催されるレースといえば【一般戦】BTS嘉麻開設10周年記念だ。
レース情報はこちら。
- レース名:【一般戦】BTS嘉麻開設10周年記念
- 開催日:2022年5月19日(木)〜2022年5月24日(火)
芦屋競艇で開催されるBTS嘉麻開設10周年記念。
今回紹介した芦屋競艇での予想の仕方・ポイント・コツを振り返り、上手く予想に活用してほしい。
この内容を知っているか知らないかでは、結果に差が生まれるだろう。
【超重要】芦屋競艇場の予想に使える競艇予想サイトを公開!
ここまで、芦屋競艇場を攻略するために必要な特徴・ポイントを解説してきたがいかがだっただろうか?
以上を意識すれば多少なりとも芦屋競艇予想の勝率は上がるだろう。
芦屋競艇予想を完全攻略するには常に変化する環境を考慮して予想することは必須条件。
しかし、ご覧の通り押さえておくポイントが多いので、とてもじゃないが全てを把握するのは難しい。
どうせなら「楽して芦屋競艇予想で勝ちたい」と考えるのが人がほとんどではないだろうか?
そこで活躍するのが私のおすすめの競艇予想サイトだ。
日頃から競艇予想サイトの検証を生業としている私が、芦屋競艇場で勝負する時に必ず使っている予想サイトを特別にご紹介したいと思う。
もちろん、長期的に自腹を切って検証した実績・結果を元にしているので、マグレ等のデタラメではない。
【超重要】芦屋競艇予想オススメサイト
私がオススメする競艇予想サイトは競艇神風。
参考までに下記の成績を見てほしい。
芦屋競艇場成績
これは、競艇神風が芦屋競艇で記録した無料予想の成績。
的中率が100%と圧倒的。
本来的中率は30%あれば普通、50%を超えるとすごいなと思うくらい。
競艇神風は的中率100%と芦屋競艇の予想に最適だ。
回収率も245.6%もあることを考えたら、使わない方が損すると言えるだろう。
もちろん、芦屋競艇場以外でも好成績を収めているので、幅広く使えるというポイントでおすすめできる。
競艇初心者から玄人まで幅広く勝率アップの手伝いをしてくれるだろう。
BTS嘉麻開設10周年記念開催中の芦屋競艇でこれほど頼りになる競艇予想サイトはない。
登録費や会費はもちろん無料だ。
まずは1度だけでも、競艇神風から提供される予想の精度を試してみてほしい。