三国競艇の予想の仕方・ポイント・コツを紹介
皆さんこんにちは。
競艇・ボートレース予想総合研究所の管理人、オグラアキオだ。
今回は、競艇開催場の1つである【三国競艇場の予想の仕方・特徴・ポイント】について紹介する。
三国競艇場は競艇ファン泣かせの競艇場としても有名で・・・
「とにかく予想が難しい」
1番の理由は風の影響が非常に大きいことだが、風を読み切れば勝てるのかというとそうでもない。
様々な要素が複雑に絡んだ結果、他の競艇場よりも圧倒的に攻略難易度が高くなっている。
しかし、負けている人が多い分、攻略したときの恩恵も大きい。
ポイントを1つ1つ丁寧に抑えていけば三国競艇場を攻略することはできるので、この記事でしっかり三国競艇場の特徴を把握しておいて欲しい。
三国競艇の特徴について
三国競艇場の特徴は大きく分けて以下の2つ
- 風の影響をもろに受けやすい
- スタートラインのコース幅が広い
まずは「風」がどれだけレースに影響を及ぼし、レースの行方を左右するのかについて紹介する。
三国競艇場は一年を通して、スタートラインに対して追い風が吹く日が多く、ダッシュ勢を苦しめる特徴がある。
スタート巧者と言われる選手が、三国競艇場では上手くアジャストできていない光景を目にした方もいるのではないだろうか。
ちなみに、追い風が吹くと助走距離が短いインコースが有利になり、イン枠が主導権を握りやすい。
ただ、追い風が多い三国競艇でも場合によっては向かい風も吹く。
助走距離が長いダッシュ勢には向かい風が有利に働くので、三国競艇で勝負するなら最低限レース当日の風向きは抑えよう。
続いて、「スタートラインのコース幅が広い」特徴について解説する。
まずはコレを見て欲しい。
三国競艇場は、スタートラインのコース幅が62mと全国有数の広さを誇る。
同じ近畿地方にある住之江競艇場の51mと比較しても、かなり広いことがわかる。
ちなみに、60mを超えるのは24競艇場ある中でも、三国競艇場と福岡競艇場の2会場しかない。
ダッシュ勢からすると外からのスタートとなるため、第一ターンマークまでの距離が必然と長くなる。
この影響で、6コースは他の競艇場以上に不利になってくると思っておいてほしい。
ここまでをまとめると・・・
コース幅が広いため基本的にはアウトコースが他の競艇場以上に不利になるが、向かい風が吹いた場合のみ、アウトコースの不利は緩和され他の競艇場と同程度の水準に落ち着く。
これさえ抑えて予想するだけでも、三国競艇の攻略には繋がるだろう。
では、実際に上記の傾向通りにレースが展開しているのだろうか。
三国競艇の成績を確認していこう。
三国競艇場のコース別成績
三国競艇場の成績は1年間で見るとどうなのか。
今回記載するデータは2019年9月1日〜2020年8月31日までの1年間。
・コース別成績(総合)
コース | 出走数 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
1コース | 2411 | 52.2% | 73.2% | 81.4% |
2コース | 2408 | 17.4% | 42.4% | 60.5% |
3コース | 2402 | 13.6% | 34.6% | 55.9% |
4コース | 2407 | 10.5% | 28.2% | 49.1% |
5コース | 2406 | 4.6% | 17.2% | 36.1% |
6コース | 2390 | 1.6% | 5.8% | 17.8% |
全体的な数値を見れば、やはりインコースが強い傾向にあるのはよくわかる。
基本的にはインコースが強いと考えて良いだろう。
しかし、その原因には1つカラクリがあった。
三国競艇場では企画レースとしてモーニングレースを実施している。
企画レースの詳細
- 1R「あさイチ」: 1号艇にA級選手、2~6号艇はB級選手
- 2R「あさガチ」:1号艇と2~4号艇のいずれかにA級選手、その他4名がB級選手
- 5R「ひるトクトク」: 1号艇と3号艇がA級選手、その他4名がB級選手
以上のように出走前から、A級選手とB級選手の組み合わせが決められているレースがある。
イン枠に上級選手が入ることが決まってるなら、必然的に1コースの勝率が高くなるのも頷ける。
A級選手がインコースを独占する傾向がある以上、三国競艇の「風」や「コース幅」とは別に、インが強いことにも繋がっているというわけだ。
要は、三国競艇のインが強い理由の1つに、番組構成による影響もあるということ。
実際にはインが強い競艇場と比べても、特別強い傾向にあるとは言えないので注意してくれ。
【最新】三国競艇で開催される直近のレースをご紹介!
三国競艇で開催される直近のレースをご紹介する。
直近の三国競艇で開催されるレースといえば【一般】マクール杯だ。
レース情報はこちら。
- レース名:【一般】マクール杯
- 開催日:2022年5月13日(金)〜2022年5月18日(水)
三国競艇で開催されるマクール杯。
今回紹介した三国競艇での予想の仕方・ポイント・コツを振り返り、上手く予想に活用してほしい。
この内容を知っているか知らないかでは、結果に差が生まれるだろう。
【超重要】三国競艇場の予想におすすめの競艇予想サイトを「3つ」ご紹介!
ここまで、三国競艇場を攻略するために予想の仕方・特徴・ポイントを解説してきたがいかがだっただろうか?
以上を意識すれば多少なりとも三国競艇予想の勝率は上がるだろう。
三国競艇予想を完全攻略するには常に変化する環境を考慮して予想することは必須条件。
しかし、ご覧の通り押さえておくポイントが多いので、とてもじゃないが全てを把握するのは難しい。
どうせなら「楽して三国競艇予想で勝ちたい」と考えるのが人がほとんどではないだろうか?
そこで活躍するのが私のおすすめの競艇予想サイトだ。
日頃から競艇予想サイトの検証を生業としている私が、三国競艇場で勝負する時に必ず使っている予想サイトを特別にご紹介したいと思う。
もちろん、長期的に自腹を切って検証した実績・結果を元にして選んでいる。
全て無料で予想が見れるので、参考にするだけでも構わない。
是非、登録してみて欲しい!
【超重要】三国競艇で「勝率を上げたい方」におすすめの競艇予想サイト
私が、三国競艇で「勝率を上げたい方」におすすめする競艇予想サイトは、シックスボート。
参考までに下記の成績を見てほしい。
三国競艇場成績
凄すぎる!
正直、たった5点の予想で出せる結果とは思えない。
特に驚きなのは、的中率の高さだ。
一般的に、的中率6割を超えれば上々と言われているが、シックスボートはこれをゆうに超えている。
これほど予想の精度が高い競艇予想サイトはなかなかないだろう。
「自分の予想が当たらない・・・」
「利用したサイトが全て悪質な詐欺サイトだった・・・」
なんて方は是非登録してみてくれ。
【超重要】三国競艇で「大きく稼ぎたい方」におすすめの競艇予想サイト
私が、三国競艇で大きく稼ぎたい方におすすめの競艇予想サイトは、ボートクロニクル。
参考までに下記の成績を見てほしい。
三国競艇場成績
三国競艇での実績は右肩上がりで、4回の参加で利益は8万円超え。
無料予想のみで、回収率は300%以上を記録。
ここまで高い回収率を維持出来る競艇予想サイトは探しても見つかりにくい。
ボートクロニクルは、的中率を75%以上をキープしているので参加しているだけで大きく稼げる機会がある。
そんな無料予想は、毎日公開。
今日、参加できなかった方は明日から参加していこう。
【超重要】三国競艇で「バランスを重視したい方」におすすめの競艇予想サイト
私が、三国競艇でバランスを重視した方におすすめの競艇予想サイトは、競艇ファンタジスタ。
参考までに下記の成績を見てほしい。
三国競艇場成績
三国競艇での実績は、日に日に上昇し利益は10万円に迫っている。
競艇ファンタジスタは、バランスが保たれている競艇予想サイトだ。
的中率80%、回収率221.6%は文句のつけようがない。
参加するだけで当たる上に、時には目標金額の30,000円を超える払い戻しも出せているので、驚きを隠せない。
ここまで高い水準なら、今後も更に利益を伸ばせるだろう。
無料予想でしっかり、着実に稼ぎたいという方は競艇ファンタジスタを使ってみて欲しい。