常滑競艇予想の攻略完全版!ポイントやコツを知れば勝てる!?
こんにちは!競艇・ボートレース予想研究所の助手「サクラ」です。
全国の競艇場に足を運び、直接コースの特徴や選手の動き、荒れ方などすべて見てきました。
この記事では、日によって高配当も狙える「常滑競艇場の当たる予想方法」についてご紹介します。
常滑競艇は、全国から見ても堅いレースが多いです。
しかし、その日の影響、または条件次第では難易度が上がり、高配当舟券が出ることもしばしば・・・。
私が紹介する常滑競艇の特徴や予想方法を順番に押さえておけば、更に常滑競艇を攻略出来ます!
紹介する情報が多いかもしれませんが、常滑競艇で予想するなら手間は必要です!
そのくらい、常滑競艇での自然の影響を甘く見てしまうと痛い目に遭います。
是非、最後までご覧ください。
目次
- 常滑競艇場の基本情報
- 常滑競艇の予想をするなら覚えるべき6つのポイント
- 常滑競艇場の季節ごとの予想のコツ
- 常滑競艇場のその他の予想のコツ
常滑競艇場の基本情報
詳細 | |
---|---|
住所 | 愛知県常滑市新開地4-111 |
公式サイト | ボートレースとこなめオフィシャルサイト |
SNS | Twitter:トコタン/ボートレース とこなめ |
電話番号 | 0569−35−5211 |
電話投票場コード | 08# |
レース中継 | BOAT RACE BB とこなめ |
モーター | 減音 |
水質 | 海水 |
干満差 | なし |
ACCESS
- 最寄り駅:名鉄常滑線常滑駅徒歩8分
- 車:常滑ICより5分、西知多産業道路35分原松町信号右折から5分
- 駐車場:2,000第収容可能の無料駐車場完備
直接行ってみて驚いたのは、建物が綺麗なこと!
2021年から観戦スタンドの建て替え工事を行っていて、2021年11月6日に新スタンドがオープンしました!
施設内はとても綺麗なので、気持ちよく競艇で勝負することが可能です。
一般席でも存分に楽しめる常滑競艇!
常滑競艇に足を運ぶのであれば、一般席でも充分に楽しむことが可能!
先程もお伝えしたとおり、常滑競艇は改修を行ったばかりで無料の一般席はとても綺麗な席が用意されています。
常滑競艇は全国をみても広水面として有名ですが、一般席からでも存分に楽しむことが可能です。
より臨場感を味わいたい方は前方席、広くレースを見たい方は後方席に座ることをおすすめします。
それでは、常滑競艇場のポイントについて徹底的にご紹介していきたいと思います!
常滑競艇の予想をするなら覚えるべき6つのポイント
愛知県に位置している常滑競艇場。
全国24ヶ所にある競艇場の中でも予想が難しく、舟券が当たらないと言われるほど難しい競艇場です。
そこで、常滑競艇の予想に少しでも役立てるために予想に必要なポイントを紹介していきます。
常滑競艇場の予想に必要なポイントは以下の6つ。
- 常滑競艇場の水質
- 常滑競艇場の風
- 常滑競艇場の水面図
- 常滑競艇場のコース別成績
- 常滑競艇場のコース別決まり手
- 常滑競艇場の出目傾向
では、常滑競艇場で予想をする上で、この6つのポイントがどのような影響を与えるのか詳しく紹介していきます。
常滑競艇場の予想ポイントその①:水質を知る
紹介した通り、常滑競艇場は愛知県にある競艇場です。
伊勢湾を利用して作られた競艇場なので、水質は海水になります。
通常であれば、海水を利用した競艇場は時間によって潮の満ち引きがあり、それらを予想に反映する必要があります。
ですが、常滑競艇場は水門によって完全に海と遮断。
水位の変化は見られないので、他の海水の競艇場と比べると分かりやすい競艇場と言えます。
体重差をそこまで気にする必要がない
競艇は、体重が重たい選手ほどハンデを負う競技です。
常滑競艇場は、海水を引き入れている競艇場のため、浮力が得られます。
その為、多少の体重差であれば気にかける必要はないです。
ですが、あまりにも体重差がある場合、海水面の浮力を打ち消す可能性は十分にありえます。
体重が軽い選手が有利なことは、競艇のセオリーです。
予想の際にどちらかを選ぶ場合には、軽い選手を選んだ方が無難でしょう。
全国トップクラスの水質の柔らかさ
塩分が濃い水であれば、浮力が増すのは皆さんご存知でしょう。
ですが、常滑競艇場の場合はそれだけではありません。
全国にある競艇場と比較しても、塩分の濃さはトップクラス。
その影響で、一般的な水面より柔らかいと言われています。
淡水であれば、一般的に海水よりも硬いことが多く、水面を走る艇が跳ねる。
一方で、海水は水質が柔らかいので、淡水ほど艇が跳ねません。
そのため、スピードが出やすく艇を扱いやすいのが、海水の特徴となります。
とはいえ、これは水面の状態が安定している状態の話し。
風などの影響で荒れていれば話は変わってきます。
柔らかいという事実は考えつつも、水面状態を優先するようにしましょう。
干満差による影響が少ない
常滑競艇場は、伊勢湾の中でも内海に位置しています。
また、伊勢湾と設置している面積も小さく、水門はほとんど閉じられているので、干満差は少ないです。
このことから、潮の動きによるうねりなどの影響はあまり発生しません。
常滑競艇場は、プール水面に近い設計になっていると考えて問題ないでしょう。
常滑競艇場の予想ポイントその②:風を知る
常滑競艇場の予想ポイントで、最も重要なのは「風」です。
伊勢湾の近くに位置している関係で強い風が吹くこともあり、レースに影響を与えます。
季節ごとに風の影響が変わってきますので、確認していきましょう。
冬の季節風には注意が必要
常滑競艇場は、冬に強い季節風が吹きます。
注意したいのは「風向き」です。
常滑競艇場は、向かって左側に伊勢湾があります。
そのため、ホームが真北に位置しており、スタート時には伊勢湾に向かって進入。
伊勢湾側から強風が吹くことが多いため、スタート時に向かい風になることが多いのです。
※2022年の1月〜3月の常滑競艇場付近の風
1月〜3月の風向きは北西がとても目立ち、平均風速は5〜6m超えがほとんど。
このデータをみると、冬の風速がどれほど強いのかが分かると思います。
そのため、スロー勢にとってはかなり不利な状況に置かれやすいので、大荒れになるレースもしばしば・・・。
常滑競艇場で予想をする際は、風速や風向きのチェックは怠らないようにしましょう。
夏は追い風傾向
こちらは、6月〜9月の夏季の風速と風向きです。
※2022年の6月〜9月の常滑競艇場付近の風
常滑競艇場の風は、冬の季節風による北西の風だけではありません。
夏でも、北西の風が残ってはいるものの、北西とは真逆の南東や東南東の風が吹くようになります。
また、10mを超える強風が吹く場合も。
このデータは常滑競艇場の周辺を観測したものなので、常滑競艇場の正確なデータではありません。
ですが、ほぼ近い場所の観測地点であることや、高い建物などが周りになく海に近い場所に面しているので、同じような現象になっているでしょう。
冬と夏、どちらもこれだけの強風が吹いた場合には、レースへの影響はかなり大きくなります。
ただ、毎度そのような強風が吹いているわけではないので、常滑競艇場の夏場の風は追い風が多くインコースが有利になると覚えておきましょう。
常滑競艇場の予想ポイントその③:水面図を知る
常滑競艇場は水面や風だけではなく、コースレイアウトを頭に入れる必要があります。
では、この水面図がレースにどのような影響を与えるのでしょうか。
詳しく確認していきましょう。
1マークとスタンドの幅が狭い
常滑競艇場は、第1ターンマークからスタンドまでの距離が40mとなっています。
全国平均値がおよそ43mに対して、常滑競艇場は平均よりおおよそ3mほど短く設計。
この幅が狭いことで、有利になるのは全速旋回する傾向にある3・5コースです。
一方で、不利になりやすいのは差しをする傾向にある2・4コース。
この距離が短いほど艇と艇の間が短くなり、第1ターンマークをターンする際の距離が短くなります。
これらの影響がより顕著に表れるのは、スタートが横一線に揃った場合。
差しコースである2・4コースは、前の艇がターンするのを待ちつつ、差すために艇をターンさせなくてはなりません。
そのため、第1ターンマークの距離が短くなりターンがしづらくなるのです。
反対に、全速旋回する3・5コースは、狭い状態であっても広いところへターンすることが可能なため、必然的に3・5コースの方が有利となる場合が多くなります。
ただし、これらはあくまでスタートが揃った場合。
優勝戦など実力者揃いであればそうなる可能性は高いですが、一般戦では揃わないことの方が多いので注意が必要です。
どちらにせよ「スタートタイミング」が影響を与えるので、スタート展示の情報は確認するようにしましょう!
1マークのバックストレッチが広い
常滑競艇場は、第1ターンマークのバックストレッチ側がとても広く設計されており、その距離は128m。
全国の競艇場の平均はおよそ98mほど。
全国の競艇場で最も広いと言われているのが徳山競艇場、2番目に蒲郡競艇場、次いで常滑競艇場で全国3番目の広さを誇っています。
この距離が広いことで選手は対岸に激突する心配をする必要がなく、思い切った全速ターンをすることが可能。
競艇では、第1ターンマークで勝負が決まると言われています。
その第1ターンマークで全速ターンがしやすい設計なので、3・5コースは基本的に有利となっていることを覚えておきましょう。
常滑競艇場の予想ポイントその④:コース別成績を知る
常滑競艇場は、コース別の成績にもいくつかのポイントがあります。
このコース別の成績は、競艇場のコースレイアウトや番組マンの傾向、季節ごとの特徴が汲み取れる大事な指標なので、予想においては大切なデータです。
ここでは、コース別成績から予想に必要な内容を紹介していきます。
イン逃げ率は全国平均よりやや強め
常滑競艇場の1コース勝率は59.2%。
全国の競艇場を見ると、50%を切る競艇場がいくつかあるので、常滑の逃げ率は高いと言えるでしょう。
ですが、高いとは言っても良い時期で60%前後なので、イン最強と呼ばれる「大村競艇場」と比較するとやや強いというレベル。
常滑競艇のイン逃げ率は、2022年度で24会場中10番目と中間の上をいく程度です。
インでも全速でターンできるコースの広さ、そして季節によって変わる風も影響してくるので、常滑のイン逃げ率についてはそこまで参考にしないほうがいいでしょう。
1コースが逃げた場合の2コース2着は信頼できる
常滑競艇場の2着は、圧倒的に2コースが高いです。
先程、常滑競艇場のコースレイアウトを考えると、全速ターンを仕掛ける3・5コースの方が差しの2・4コースよりも有利だと紹介しました。
しかし、2コースの入着率データは、3コースよりも2コースの方が高いというデータが出ています。
様々な要因が関係していると言えますが、競艇のセオリーの「イン有利」が効いているのかもしれません。
常滑競艇場の場合は、入着率が高いうえに2・3コースの差は6%ほどあるので、選手が同等のレベルであれば1−3を切り捨てることも視野に入れましょう。
3着目はできるだけ広めがおすすめ
常滑競艇場では、3・4・5コースの3着率がわずか2%程度の差。
3艇が3着をひしめき合っていて、ほとんど差がないことが分かります。
ギャンブルの性質上、できるだけ買い目は絞りたいところ。
ですが、さすがにこのデータを見た上で、5点以内に絞って当てることは難しいと言えます。
もちろん、購入しなくても良さそうな出目もあるでしょう。
しかし、3連単で購入する際は、3着に3・4・5コースを流した方が結果は付いてくるはずです。
6コースの期待値は低いので、よっぽど強い選手でない限りは含めない判断でいいでしょう。
常滑競艇場の予想ポイントその⑤:コース別決まり手を知る
競艇で予想を行うのに、決まり手データを見ることもかかせません。
決まり手はレース展開に大きく影響してくるので、どのような進入が多いのかだけでも把握しておくといいでしょう。
3コースの決まり手は捲くり差しが多い
3コースは、圧倒的に捲り差しの決まり手が高いです。
例えば、戸田競艇場のような捲りの水面として有名な競艇場の場合、3コースは捲りの方が捲り差しより2倍近い数値が出ています。
常滑競艇場の場合は、その反対の数値が出ていて、3倍以上捲り差しの方が高いです。
これは、インが3着以内に残りやすい常滑競艇場の特徴とも言えます。
常滑競艇場で3コースが有利と予想した場合は「3−1」や「3−◯−1」のように、インが残りやすいことを覚えておきましょう。
4コースの捲りに注目
4コースは、捲りが捲り差しより2倍近い数値が出ています。
これは全国の競艇場と比べても珍しいことではなく、4コースはどの競艇場であっても捲りの方が多いです。
また、このデータを知っておけば、4コースが捲り5・6コースがそれを追うような展開を予想することができます。
津競艇のように、捲り・捲り差しの決まり手がほぼ同じくらいの場合は、インコースが残りやすいかそれともアウトコースが付いてくるのか判断が難しくなります。
ですが、常滑競艇では4コースが他の艇より早いスタート決めた場合は「捲り」と予想ができるので、展開を予想するのに悩まなくて済むかもしれません。
3コースが圧倒的に捲り差しが多いのに対して、4コースが有利な場合には捲りとなる現象が発生しているのも特徴の1つです。
4コース捲くった時には5・6コースが追従しやすいということは、どの競艇場にも共通して言えることなので覚えておくと良いでしょう。
常滑競艇場の予想ポイントその⑥:出目の傾向を知る
ここで紹介する「出目」とは、決着した番号(組み合わせ)の事を指し、良く出る出目があります。
常滑競艇で2連単と3連単のよく出る出目ランキング”TOP10”をまとめました。
【2連単出目ランキング】
出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
---|---|---|---|
①−② | 471回 | 19.6% | 431円 |
①−③ | 375回 | 15.6% | 518円 |
①−④ | 241回 | 10.0% | 729円 |
①−⑤ | 160回 | 6.7% | 1,359円 |
②−① | 125回 | 5.2% | 1,219円 |
①−⑥ | 115回 | 4.8% | 1,430円 |
③−① | 106回 | 4.4% | 1,560円 |
④−① | 75回 | 3.1% | 2,302円 |
②−③ | 67回 | 2.8% | 2,441円 |
③−②,③−④ | 53回 | 2.2% | 2820円,2,120円 |
【3連単出目ランキング】
出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
---|---|---|---|
①−②−③ | 188回 | 7.8% | 1,205円 |
①−③−② | 125回 | 5.2% | 1,586円 |
①−②−④ | 123回 | 5.1% | 1,594円 |
①−③−④ | 104回 | 4.3% | 1,549円 |
①−②−⑤ | 86回 | 3.6% | 1,829円 |
①−③−⑤ | 76回 | 3.2% | 2,645円 |
①−②−⑥ | 74回 | 3.1% | 2,399円 |
①−④−② | 71回 | 3.0% | 2,611円 |
①−③−⑥ | 70回 | 2.9% | 2,627円 |
①−⑤−② | 68回 | 2.8% | 4,915円 |
統計期間:2021年5月1日〜2022年4月30日
常滑競艇で買い続ければ勝てる出目
どの競艇場にも出やすい・確率が高い出目があり、その中でも「お宝出目」と呼ばれているものがあります。
お宝出目とは、その組み合わせを買い続けていれば勝てる計算のものです。
計算方法は「割合×平均配当」で、10,000円を100%として超えていればお宝出目となります。
この稼ぎ方は単発ではなく長期的な稼ぎ方なので、どのタイミングで稼げるのかは運次第。
本当に常滑競艇予想に困ったときにお使いください。
■3連単のお宝出目
出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
---|---|---|---|
①−⑤−② | 68回 | 2.8% | 4,915円 |
①−⑥−② | 46回 | 1.9% | 5,307円 |
⑤−①−② | 18回 | 0.8% | 13,929円 |
③−⑥−④ | 13回 | 0.5% | 25,168円 |
⑥−④−① | 13回 | 0.5% | 27,464円 |
上記の出目はデータで見た上での出目であり、毎レース買う必要があります。
確率的に①−⑤−②が一番多いので、狙うのであればこの買い目がおすすめです!
常滑競艇場の特徴を網羅した競艇予想サイトで稼ごう!
舟券の予想をする上で、予想サイトを利用することは的中率・回収率を向上させるためには有効な手段です。
競艇予想サイトは無料で使える上にたくさんあるので、常滑競艇場の特徴を網羅した競艇予想サイトであれば、さらに効率よく稼ぐことが出来るでしょう。
ここからは、常滑競艇場の予想で使えそうな競艇予想サイトを3つ紹介するので、ご自身で予想される際の参考にしてみてください。
おすすめする競艇予想サイトの選定基準
おすすめする競艇予想サイトの選定基準はこちら。
- 的中率70%以上、回収率160%以上の実績をもっていること
- 無料予想の精度が高く、コンスタントに的中していること
- ユーザーによる口コミ評価が高いこと
たくさん競艇予想サイトがある中で、当たって稼げる優良競艇予想サイトは、ごくわずかしか存在しません。
優良競艇予想サイトは数ある競艇予想サイトのうち、数%程度と言われています。
何も考えず適当な競艇予想サイトを利用していては、悪徳な競艇予想サイトにあたって失敗する可能性の方が十分に高いです。
そこで、数々の競艇予想サイトを実際に参加した当サイトが、自信を持っておすすめの競艇予想サイトを紹介します!
以下で紹介するおすすめサイトは、優良競艇予想サイトの中でもピカイチ。
「今後も競艇で稼ぎたい!」
と願う方にとっては、鬼に金棒となるサイトを集めたので、ぜひ利用してみてください。
おすすめの競艇予想サイト1つ目「オンラインボート」
無料予想
継続して参加しているが、トータルでみても調子を落とすことなく抜群の成績を残し続けている。
これほど高い的中率は他の競艇予想サイトでは中々なく、継続して勝ち続ける競艇を意識する人にはかなり使いやすいだろう。
爆発力もあって、安定して稼ぎ続けているので今後にも期待出来る。
抜群の成績を収めている予想が無料で受け取れるので、一度試してみるだけでも構わない。
受け取る情報は、質が高いほうが良いので是非登録してくれ!
おすすめの競艇予想サイト2つ目「万舟戦争グリーンベレー」
短期間の参加で、利益は30万円を超え!
的中率は高い水準をキープしつつも、回収率は文句のつけようがない素晴らしい結果に。
僅かな期間の無料予想の参加で、これほどまでの成績を収めるのであれば申し分ない。
的中率と回収率のバランスが優れているので、参加しているだけで的中と高配当の両方を掴み取れる可能性が高い。
この結果を見ても、競艇グリーンベレーを使わないという手段はないだろう。
是非、皆さんにも競艇グリーンベレーは登録しておいて欲しい。
おすすめの競艇予想サイト3つ目「競艇ゴールド」
無料予想
驚異的な成績だ!
継続的に競艇ゴールドの無料予想を検証してきたが、高いバランス力を叩き出している。
検証を進めていくと、競艇ゴールドの無料予想がどのようなものか分かってきた。
それは、硬いレースでは確実に当てて的中率を担保しつつ、ここぞという勝負所で大きな配当を獲得しているということ。
競艇ゴールドは、レース選びや選手選びが非常に上手い。
その結果、高い的中率を維持しつつも、過去には10万円を超える払い戻しを獲得したこともある。
負けを減らしコツコツ勝ちつつ、大きな利益が得られるこのスタイルは非常に魅力的。
さらに、毎日無料でデイ・ナイターの2レース公開されているので、どのタイミングでも参加しやすいので、今登録しないと勿体ないと言っても過言ではない。
常滑競艇場の季節ごとの予想のコツ
競艇場は季節によって環境の変化があり、今までのセオリーが通用しないこともあります。
では、常滑競艇場は季節によってどのような特徴が出てくるのでしょうか。
季節ごとの予想のコツをまとめてみたので、予想の参考に使ってみてください!
常滑競艇場における春の予想のコツ
常滑競艇場の春の特徴と言えば、春の始めから夏の始まりにかけて第2ターンマークの後ろから追い風が吹くことでしょう。
弱い風の場合は、レースに影響する心配はありませんが、春一番のような強風が吹く際には注意が必要です。
前検日の干潮時間には外洋との水門を閉めるため、水面が下がった状態で干満差もなく、スピードターンをする選手が有利な特徴を持っています。
ダッシュからでもモーターのパワーがあれば「まくり」でインを圧倒することも可能で、舟券予想はモーターの実績を評価してみるのがコツです。
常滑競艇場における夏の予想のコツ
常滑競艇場の夏の特徴と言えば、午後になると海風が吹き込んでくることでしょう。
この海風は水面に対して斜めの向かい風になるので、第2ターンマーク付近で波が立つこともあります。
向かい風が吹き込むときには第2ターンマーク付近で風が舞い、風を考慮して走らないとターン時にバランスを崩してしまうこともしばしば。
夏に舟券を予想するコツとしては、向かい風の強さを考えて「荒れるかも」ということを頭に入れて、広めに買う方法も考えておいた方が良い場合もあります。
常滑競艇場における秋の予想のコツ
常滑競艇場の秋の特徴と言えば、選手にとって1年で1番走りやすい季節ということでしょう。
秋にはモーターのパワーとスピードが重要なレース展開になることが多くなってきますが、基本的にはイン逃げを考えて予想するのが一般的なコツになります。
センターコースに調子が良い勢いのある選手などがいれば、インコースとの競り合いを行うことも考えられるでしょう。
そうなることによって2・5コースからの差しが決まり、高配当の舟券が出ることもあります。
常滑競艇場の番組編成は「主力分散型」の傾向となっていますが、インとセンターに実力上位の選手が来た場合には、2・5コースの差しが決まる展開を想定して舟券を買ってみるのが高配当を的中させるコツです。
常滑競艇場における冬の予想のコツ
常滑競艇場の冬の特徴と言えば、西高東低の気圧配置の影響で伊勢湾に白波が立つほど、強い風が吹き荒れる事があるということでしょう。
強い風のため、安定版を装着してレースに挑む場合が多くなります。
安定板を装着したレースになれば、周回展示をよく見る必要があるでしょう。
周回展示で座ったままターンをする様な選手は、本番でも攻めたレースをしない事が多いので要注意です。
安定板を装着すると、モーターの性能差が少なくなるとも言われています。
しかし、モーターのパワーそのものが無ければ、波を抑えながら走る事はできないのでモーターの実績を確認することが必要です。
常滑競艇場におけるその他の予想のコツ
ここまでで、常滑競艇場における季節ごとの予想のコツを紹介してきました。
季節によって予想のコツがかなり変わるので、覚えることが大変ですが頭にいれておきましょう。
ここからは、選手やモーター等をピックアップして、予想に役に立つコツをご紹介していきたいと思います。
「環境以外で何を見ればいいのか分からない」という初心者の方は、まずはこの3つを覚えておくといいでしょう。
スタート展示のピット離れを見る
常滑競艇場におけるその他の予想のコツ1つ目は、スタート展示のピット離れに注目することでしょう。
これは、常滑競艇場のピットが長く、ピット離れが難しいからです。
ピット離れのときに、ピットにぶつかっている艇は、前づけされる可能性があります。
節の前半であれば、地元以外の選手が慣れていないことが多く、ピット離れを失敗しやすいです。
進入隊形が乱れるとレースが荒れやすくなるので、穴や万舟券を狙ってみるといいでしょう。
周回展示の第2ターンマークを見る
常滑競艇場におけるその他の予想のコツ2つ目は、周回展示の第2ターンマークに注目することでしょう。
これは、常滑競艇場の第2ターンマークが荒れやすく、ターンをミスする選手が多いからです。
周回展示で小回りなターンができている艇は、本番でも活躍しやすいと言えます。
反対に、ターンが流れていたり暴れていたりする艇は、本番での活躍に期待できないので注意しましょう。
紹介した通り、向かい風が吹いている場合は第2ターンマーク付近が荒れやすいので、周回展示を特に重視するべきです。
モーターのポテンシャルを把握する
常滑競艇場におけるその他の予想のコツ3つ目は、モーターのポテンシャルを把握することでしょう。
これは、常滑競艇場ではスタートが届きにくいと言われているからです。
スタート展示のスタート前後で加速感のある艇は、モーターが良いと判断できます。
また、直線タイムが良い場合も、モーターの能力が良いことが多いです。
向かい風の場合、スタートが難しくなるのでモーターの性能を確認するようにしましょう。
常滑競艇を得意とする選手を確認する
常滑競艇場におけるその他の予想のコツ4つ目は、常滑競艇場を得意とする選手を把握することでしょう。
その上で、福岡支部の「瓜生正義選手」は外せません。
常滑競艇場での勝率は「9.16」と驚異の9点台を記録しています。
ちなみに、常滑競艇場での勝率が9点台を超えているのは、唯一瓜生正義選手1人だけです。
有利なインコースだけではなく、4~6コースからでも1着を狙えるような高い技術を持っています。
向かい風や強風でも安定したスタートが出来る事や、高いターンの技術でバックストレッチでの抜きも多いので常滑競艇場で勝つために必要な要素が全て揃っている選手です。
一方で、女子選手では香川支部の「平山智加選手」は外せません。
常滑の勝率は「8.90」と女子選手で1位、男女合わせても2位という素晴らしい成績を収めています。
平山選手は差しを得意としている選手ですが、その時々の状況によっては捲くり・捲くり差しを決められる判断力が高い選手です。
優出2回、優勝1回と常滑競艇場での相性は抜群の選手なので押さえておきましょう。
【最新】常滑競艇で開催される直近のレースをご紹介!
大村競艇で開催される直近のレースをご紹介する。
直近の大村競艇で開催されるレースといえば【一般戦】まるは食堂70周年記念競走だ。
レース情報はこちら。
- レース名:【一般戦】まるは食堂70周年記念競走
- 開催日:2022年7月3日(日)〜2022年7月6日(水)
常滑競艇で開催されるまるは食堂70周年記念競走。
今回紹介した常滑競艇での予想の仕方・ポイント・コツを振り返り、上手く予想に活用してほしい。
この内容を知っているか知らないかでは、結果に差が生まれるだろう。
常滑競艇場の予想方法のまとめ
今回は「常滑競艇場の当たる予想方法」を紹介してきました。
いかがでしたでしょうか。
まとめると・・・
- 常滑競艇場の予想をするなら覚えるべき6つのポイント
- 常滑競艇場の季節ごとの予想のコツ
- 常滑競艇場のその他の予想のコツ
以上の3つ。
常滑競艇場は海水ではありますが、うねりや潮位差は気にしなくていい競艇場です。
また、季節によっては風向きが変わったり、風がとても強くなり、その影響がありアウトコースが活躍しやすいなど、様々な特徴があります。
紹介してきたことは、常滑競艇場の予想をする上では欠かせない大切な情報。
なので、何度もこの記事を読み直して、ご自身の予想に役立てていただければ嬉しいです。