桐生競艇の予想・ポイント・コツを紹介
桐生競艇場は群馬県に位置する開催場。
ナイターレースを初めて開催した会場としても知られる「ナイター専門」の競艇場だ。
全国24会場ある中で「最も北に位置している」ことから気温が低い特徴があり・・・
競艇ユーザーからは「選手の腕が試される競艇場」とも呼ばれている。
低い気温がモーターに与える影響は大きく、選手がうまく対応できるかで結果は大きく変わる。
それが桐生競艇の予想が難しい理由だ。
しかし、この気温による変化だけを抑えても桐生競艇を攻略できるわけではない。
様々な要因が結果に影響を与える桐生競艇では、他にも抑えなくてはいけない特徴が存在する。
そこで、この記事では桐生競艇を攻略するために必要な情報を解説しよう。
ポイントをしっかり抑えて、攻略の糸口を掴んでくれ。
また、記事の最後に2020年10月5日開催の「JLCカップ(ルーキーシリーズ)」で活躍が期待できる選手も紹介する。
お楽しみに。
JLCカップ(ルーキーシリーズ)の出場選手について【2020年10月5日更新】
JLCカップに出場する選手は46名。
後にこの中から重要となる選手をピックアップするので、目を通しておいてほしい。
JLCカップはルーキーシリーズ。
出走条件は複雑だが、基本的には【デビューしてから6年以内】の選手が出走するレースだ。
経験が浅い選手が出走すると考えて良い。
しかし、中には群を抜いて良い成績を残している強者もいる。
SGにも多く出場している木下翔太選手。
加えて上田龍星(うえだりゅうせい)・新開航(しんかいわたる)の2人も名の知れた選手だ。
このように、経験が浅い選手の中でもひときわ輝く実績を持っている選手も多数出走する。
仮に予想するなら、上記のメンバーが舟券に絡むと考える人は多いだろう。
しかし、10月1日の東京中日スポーツ杯決勝。
B1級選手が優勝戦にまで登り詰めたのをご存知だろうか?
階級・実力ともに劣っていても、桐生競艇にうまく対応することができれば舟券に絡むことは十分可能ということ。
だから「誰を予想すればいいか分からない」人もいると思う。
記事を最後まで読めば、その問題も解消されるので安心してくれ。
桐生競艇の特徴について
では桐生競艇場の特徴を確認していこう。
桐生競艇の主な特徴は・・・。
- 1号艇の勝率は低め
- 選手の腕前が問われる
- 一定の条件を満たすとセンターコースが有利になる
まずは「1コースの勝率が低い」ことについて。
2019年8月1日〜2020年7月31日までの1年間の統計を見て欲しい。
コース | 出走数 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
1号艇 | 2242 | 50.9% | 68.6% | 78.9% |
2号艇 | 2232 | 14.1% | 40.0% | 58.3% |
3号艇 | 2238 | 13.4% | 34.2% | 54.5% |
4号艇 | 2240 | 12.1% | 29.1% | 48.3% |
5号艇 | 2237 | 7.2% | 20.4% | 39.5% |
6号艇 | 2214 | 2.3% | 8.1% | 21.3% |
1号艇の勝率50.9%。
この数値は全国の競艇場の中でワースト5に入る数字だ。
インコースが有利な競艇場として有名な大村競艇場では1着率が70%近くに昇ることもあり、桐生競艇の1着率の低さが見て取れる。
「インコースが有利」という競艇のセオリーに反しているが、何が影響して勝率が低いのか・・・
それが冒頭で触れた、気温の低下による影響だ。
桐生競艇場は最北に位置しているだけでなく、水面は標高115mと高い場所に位置している。
そのため全国にある競艇場の中で最も気温が低い。
気温が低いとモーターの体積効率が上がる。
出足が強くなるのは悪いことではないが、問題なのはどの選手もほぼ同じ条件になるということ。
気温によるモーターの出力がほぼ一定になる事から「選手の腕前が問われる」という訳だ。
この影響により、1コースの選手は加速性能の良さを加味して握りこみをわずかに遅らせる。
いつもと同じ感覚でレースすることができなくなり、助走距離との感覚が合わず第1ターンマークで遅れを取ってしまう。
以上の理由から桐生競艇の1コースは勝率が低いのだ。
では、桐生競艇で勝負するためには何を重視すれば良いのか?
過去のデータを参考に更に詳しく調べてみよう。
桐生競艇場のコース別成績について
ここからは2019年08月1日〜2020年07月31日までの1年間の結果を参考にした、天候別の成績を基にしてみよう。
・コース別成績(雨・雪)
コース | 出走数 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
1号艇 | 288 | 54.5% | 72.5% | 82.2% |
2号艇 | 288 | 9.3% | 37.8% | 55.9% |
3号艇 | 289 | 14.8% | 35.6% | 52.9% |
4号艇 | 289 | 11.4% | 27.3% | 46.0% |
5号艇 | 289 | 8.3% | 21.4% | 41.1% |
6号艇 | 279 | 1.7% | 5.7% | 22.9% |
・コース別成績(風6m以上)
コース | 出走数 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
1コース | 60 | 50.6% | 66.6% | 83.3% |
2コース | 61 | 16.6% | 33.3% | 41.6% |
3コース | 60 | 8.3% | 25.0% | 41.6% |
4コース | 61 | 16.6% | 25.0% | 58.3% |
5コース | 60 | 0.0% | 41.6% | 58.3% |
6コース | 61 | 9.0% | 9.0% | 18.1% |
悪天候が1コースの勝率に大きな影響を与えることはない。
ただ「センターコースの勝率」が伸びている。
雨や雪の場合であれば2号艇よりも3号艇のほうが1着率は高い。
風が強い時に関しては2、3号艇を差し置いて4、5号艇の連対率が高くなる傾向も判明した。
以上のことから、天候が荒れた場合はセンターコースにも目を配り、5号艇を紐に選ぶことも重要だと言える。
まとめると。
天候や水面が穏やかならインコース勢をメイン。
天候が荒れている時はセンターコースを中心に、5号艇も舟券に絡める買い方をするのが良いと言える。
これを頭に入れておけば、難しい桐生競艇でも勝率は上がるだろう。
後はどれだけ結果を残せるか・・・。
ここからは管理人が「JLCカップ」で活躍すると睨んでいる選手を紹介する。
期待してくれ。
【超必見!!】JLCカップで活躍する選手はこの人?
長らくお待たせした。
桐生競艇の特徴を踏まえた上で、勝率を上げるために抑えておくべき選手を紹介しよう。
ズバリ・・・関浩哉(せきひろや)選手だ。
関選手はA1級の選手。
階級が高い選手という理由だけで選んだように見えるが、関選手を選んだのには理由がある。
まずはなんと言っても、関選手にとって桐生競艇場は慣れ親しんだ開催場であるという点。
群馬支部に所属しているので、他の選手以上に桐生競艇で経験を積んでいる。
経験が浅い選手が集うJLCカップにおいては「桐生競艇で経験を多く積んでいる」という点が最大のポイントになると睨んでいる。
加えて関選手は2020年のトップルーキーの称号を獲得している。
トップルーキーはSGやG1で一定以上の成績を残した新人選手にだけ与えられる称号だ。
コアな競艇ファンであれば知っている人も多いと思うが、実績を見ても素晴らしい選手という訳だ。
買い目に選ぶ人は多いと思うが、軸にするだけで予想は絞れる。
JLCカップを予想する際は是非参考にしてほしい。
ただ、いくら関選手を抑えたところで全レースに出走する訳ではない。
加えて活躍する選手をピックアップするのは想像以上に時間が要するだろう。
そこで・・・。
- 競艇の内部事情に詳しい
- 桐生競艇の予想が得意
- お金が掛からない
この3つを兼ね備えた情報を「自分の予想の保険」に使うのはどうだろうか。
自分の予想で当てるからこそギャンブルは楽しいんだ!と思う方も、全てを委ねる訳ではなくプロの予想を保険に使えば収支も安定し、更に競艇を楽しむ事が出来るはず。
最近ではSG競走だけでなく、一般競走でも注目のレースに合わせて予想を公開するサイトも増えてきた。
無料での予想公開なので自分で負担するのは舟券代のみ。
これで結果がついてくるなら文句はない。
とはいえ、その辺に転がっている予想サイトを使っても結果には繋がらない。
私が日頃から検証している、桐生競艇でしっかり結果を残している予想サイトを紹介しよう。
競艇予想NAVIだ。
まずはコレを見てくれ。
- 2020年07月17日
- 桐生10R
- 三連単 3-1-6 買い目
- 舟券代:10,000円
- 払戻金:61,500円
- 回収率:615%
- 2020年07月15日
- 桐生10R
- 三連単 1-2-4 買い目
- 舟券代:10,000円
- 払戻金:24,500円
- 回収率:245%
- 2020年06月17日
- 桐生10R
- 三連単 1-3-6 買い目
- 舟券代:10,000円
- 払戻金:18,400円
- 回収率:184%
- 2020年06月03日
- 桐生10R
- 三連単 5-2-1 買い目
- 舟券代:10,000円
- 払戻金:0円
- 回収率:0%
- 2020年02月06日
- 桐生10R
- 三連単 3-1-6 買い目
- 舟券代:10,000円
- 払戻金:67,600円
- 回収率:676%
- 2020年02月02日
- 桐生10R
- 三連単 1-4-5 買い目
- 舟券代:10,000円
- 払戻金:13,100円
- 回収率:131%
- 2019年08月01日
- 桐生05R
- 三連単 2-1-4 買い目
- 舟券代:10,000円
- 払戻金:18,800円
- 回収率:188%
コース | 参加回数 | 勝敗 | 的中率 | 回収金額 |
無料予想 | 7回 | 6勝1敗 | 85.7% | 203,900円 |
2020年に入ってからもしっかり結果を残しており、確実に収支を増やしている。
難しい桐生競艇で20万円以上の払い戻しを達成できるのは、競艇予想NAVIくらいだろう。
しかも上記の結果はすべて無料で受け取れる予想。
競艇予想NAVIが公開した無料予想を参考にするだけでも、自然と勝率は変わってくると思うので是非参考にしてくれ。