住之江競艇予想の攻略完全版!ポイントやコツを知れば勝てる!?
こんにちは!競艇・ボートレース予想研究所の助手「サクラ」です。
全国の競艇場に足を運び、直接コースの特徴や選手の動き、荒れ方などすべて見てきました。
この記事では、インコースが強い「住之江競艇予想」についてご紹介します。
住之江競艇は、全国から見ても1コースの1着率が高い競艇場です。
水質や風、コースレイアウトの影響で、インコース有利により拍車がかかっています。
しかし、そんな住之江競艇でも荒れることもしばしば・・・。
私が紹介する住之江競艇の特徴や予想方法を順番に押さえておけば、更に住之江競艇を攻略出来ます!
紹介する情報が多いかもしれませんが、住之江競艇で予想するなら手間は必要です!
そのくらい、住之江競艇での予想を甘く見てしまうと痛い目に遭います。
是非、最後までご覧ください。
目次
- 住之江競艇場の基本情報
- 住之江競艇場の予想をするなら覚えるべき6つのポイント
- 住之江競艇場の季節ごとの予想のコツ
- 住之江競艇場のその他の予想のコツ
住之江競艇場の基本情報
詳細 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市住之江区泉1−1−71 |
公式サイト | ボートレース住之江オフィシャルサイト |
SNS | Twitter:ボートレースすみのすみのえ住之江/BOATRACE住之江 |
電話番号 | 06−6685−5112 |
電話投票場コード | 12# |
レース中継 | BOAT RACE BB 住之江 |
モーター | 減音 |
水質 | 淡水 |
干満差 | なし |
ACCESS
- 最寄り駅:OsakaMetro四つ橋線「住之江公園駅」徒歩3分
- 車:住之江公園前交差点右折後すぐ、南港東2交差点左折後直線3km
- 駐車場:タイムズBOATRACE住之江第1/タイムズBOATRACE住之江第2
直接行ってみて驚いたのは、とにかく建物が広くて綺麗!
住之江競艇は、屋外観覧席が非常に充実していて、水面を非常に近い距離で見ることができます。
その他にも、フードが美味しいことで話題となっていたり、魅力がたくさん詰まった競艇場です。
住之江競艇で予想をするなら覚えるべき6つのポイント
大阪府に位置している住之江競艇場。
全国24ヶ所にある競艇場の中でもインコースが強く、鉄板レースになりやすい競艇場として有名です。
しかし、一般戦の場合ではインが負けることも少なくありません。
そこで、住之江競艇の予想に少しでも役立てるために予想に必要なポイントを紹介していきます。
住之江競艇場の予想に必要なポイントは以下の6つ。
- 住之江競艇場の水質
- 住之江競艇場の風
- 住之江競艇場の水面図
- 住之江競艇場のコース別成績
- 住之江競艇場のコース別決まり手
- 住之江競艇場の出目傾向
では、住之江競艇場で予想をする上で、この6つのポイントがどのような影響を与えるのか詳しく紹介していきます。
住之江競艇場の予想ポイントその①:水質を知る
住之江競艇では、工業用水と雨を利用しており、その水質は硬めの淡水です。
「硬くて乗りにくい」
と感じている選手も多いです。
また、競走水面がコンクリート護岸に覆われていることから、引き波が残りやすいという特徴があります。
淡水なので体重差に気をつける
先程紹介した通り、住之江競艇場の水質は淡水。
そのため、海水と違って塩分濃度が低いので、体重差がレースに大きく影響します。
体重差が出やすいので、他の選手と比べて重い選手には不利な水面です。
なので、住之江競艇のレースでは体重の軽い選手が有利ということを覚えておきましょう。
特に女子選手は男子よりも有利に働きます。
住之江競艇場のレースを予想する際には、出走表で選手の体重を怠らないようにしましょう!
プール水面なので波やうねりがない
住之江競艇場は、周囲に川が流れていますが、他の水面と接しておらず、完全に閉鎖されています。
なので、波がないプール水面ということです。
プール水面は、海水面のうねりや干満差がなく、走りやすい特徴を持っています。
ダッシュ勢は思い切ったターンができるので、スピード感を残した迫力あるレースを楽しめるでしょう。
これだけ見ると、ダッシュ勢が有利なのかと思われがちですが、そうではないというのが住之江競艇場の特徴とも言えます。
住之江競艇場の予想ポイントその②:風を知る
住之江競艇場は、風がスタンドや電光掲示板に遮られる関係で、強い風が吹きにくいのが特徴です。
年中、強風が吹き荒れる競艇場と比較した場合、住之江競艇場は風の影響を受けにくいほうと言えます。
とはいえ、全く影響しないわけではないので、最低限の知識は知っておく必要があると言えるでしょう。
電光掲示板とスタンド
住之江競艇場は、大きなスタンドと電光掲示板が用意されていて、防風壁の役割を果たしています。
全国の競艇場と比べると横風の影響があまりないことが特徴です。
よって、風の影響もさほどなく、うねりや干満差もないので走りやすいと言われています。
風向きに注意が必要
防風壁が用意されていますが、風を気にする必要がないということではありません。
周辺地図を見てみると、住之江競艇は北の方角に向かってスタートします。
横風はある程度ブロックされますが、スタートライン前方や後方に大きい防風壁がある訳ではないのでブロックされづらいです。
なので、スタートラインから見て向かい風となる北からの風と、後方からの追い風は確認しておきましょう。
住之江競艇場の予想ポイントその③:水面図を知る
住之江競艇場は水面や風だけではなく、コースレイアウトを頭に入れる必要があります。
では、この水面図がレースにどのような影響を与えるのでしょうか。
詳しく確認していきましょう。
スタートラインと第1ターンマーク
住之江競艇場のスタートラインの幅は51m、第1ターンマークとホームストレッチの距離は45mと全国平均と大差なく極めて平均的。
レースへの影響はないとみて良いでしょう。
ですが、平均的ということで、1つだけある特徴が生まれています。
それは、全国の競艇場と比較すると振り幅が短いことです。
第1ターンマークとホームストレッチの距離を差し引くと、その差は6m。
全国平均がおよそ12mということを考えると、住之江競艇は全国平均の半分の振り幅となっていることが分かります。
これらの影響で、住之江競艇場ではインコース有利に拍車がかかっていると言われています。
第2ターンマークの引き波
住之江競艇場では、スタート後の引き波が第2ターンマーク付近でぶつかることで、複雑な波が起こります。
これは、住之江競艇場がコンクリート護岸に囲まれたプール型の水面ということの影響です。
スタート後の引き波がコンクリートに反射することで、元の位置に戻ってくるということになります。
複雑な波の影響で、第2ターンマーク付近でのターンは難しくなり、逆転することもしばしば・・・。
周回展示では、第2ターンマークに注目して、綺麗にターンできている選手に注目すると良いでしょう。
住之江競艇場の予想ポイントその④:コース別成績を知る
ここまでで、水面やコースにいくつかの特徴があることが分かりました。
では、これらの特徴がレース結果にどのような影響を及ぼしているのか、住之江競艇場のコース別成績を参考にしながら見ていきましょう。
インコースが強め
先程紹介した通り、住之江競艇場は第1ターンマークの振り幅が小さくなっています。
この影響により、1コースの1着率が比較的高めです。
上記の表を見てもらうと、イン逃げする確率が「59%」と出ています。
同じ時期の全国のイン逃げ率の平均がおよそ54%前後。
比較すると、全国平均よりも5%ほどイン逃げ率が高いことが分かります。
1コース以外の1着率を確認する
下記の表は、全国平均と住之江競艇場の1年間の1着率です。
住之江競艇場の1着率 | 全国平均の1着率 | |
---|---|---|
1 | 60.5% | 55.7% |
2 | 14.1% | 14.4% |
3 | 10.8% | 11.2% |
4 | 9.1% | 10.5% |
5 | 4.2% | 5.4% |
6 | 0.7% | 1.7% |
住之江競艇場ではインコース以外の勝率は、全国から見ても平均的。
インコースは、全国平均と比べると5%ほど住之江位競艇場の方が高くなっていることが分かります。
しかし、他のコースに関しては、大きく開いていても1%ほど。
これらのデータから、住之江位競艇場の1コース以外は全国平均ということが分かります。
そのため、選手の実力差があまり感じられないレースでは、順当なレース展開で予想するといいでしょう。
住之江競艇場の予想ポイントその⑤:コース別決まり手を知る
競艇で予想を行うのに、決まり手データを見ることも重要です。
住之江競艇場では、コース別の決まり手から意外な特徴があることが分かりました。
3コースの決まり手は捲り
3コースの決まり手を見ると、捲りが42.1%であるのに対し、捲り差しが37.3%。
捲りの方が多くなっています。
本来であれば、インの強い水面ならばインが先マイしやすい影響で、1コースと2コースの間を入る「捲り差し」が多くなります。
ですが、住之江競艇場の3コースについては、「捲り差し」ではなく「捲り」の方が多くなっていることが特徴です。
予想をする際には、センターコースに捲くりの上手い選手がいるなら、注目してみましょう。
4コースの捲り
住之江競艇場は、4コースの決まり手も捲りが多くなっています。
一般的には、1コースを筆頭にスロー勢が強いと捲りは難しいです。
しかし、住之江競艇場の場合は、捲り差しや差しに切り替えて4コースは1着を獲りにいく傾向にあります。
3コースと同様に、4コースの捲くりにも注目して予想を組み立てましょう。
住之江競艇場の予想ポイントその⑥:出目の傾向を知る
ここで紹介する「出目」とは、決着した番号(組み合わせ)の事を指し、良く出る出目があります。
住之江競艇で2連単と3連単のよく出る出目ランキング”TOP10”をまとめました。
【2連単出目ランキング】
出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
---|---|---|---|
①−② | 447回 | 20.7% | 412円 |
①−③ | 363回 | 15.4% | 447円 |
①−④ | 239回 | 11.1% | 779円 |
①−⑤ | 155回 | 6.5% | 1,271円 |
②−① | 144回 | 6.3% | 1,196円 |
③−① | 109回 | 4.9% | 1,639円 |
①−⑥ | 87回 | 4.3% | 1,441円 |
②−③ | 84回 | 3.7% | 2,263円 |
④−① | 74回 | 3.3% | 2,161円 |
③−② | 56回 | 2.2% | 4,178円 |
【3連単出目ランキング】
出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
---|---|---|---|
①−②−③ | 188回 | 8.3% | 1,093円 |
①−③−② | 125回 | 5.8% | 1,226円 |
①−②−④ | 123回 | 5.2% | 1,277円 |
①−③−④ | 104回 | 4.8% | 1,272円 |
①−②−⑤ | 86回 | 3.8% | 1,916円 |
①−②−⑥ | 76回 | 3.5% | 2,324円 |
①−④−③ | 74回 | 3.3% | 2,795円 |
①−④−② | 71回 | 3.1% | 1,976円 |
①−③−⑥ | 70回 | 2.5% | 2,833円 |
①−③−⑤ | 68回 | 2.4% | 2,748円 |
統計期間:2021年12月1日〜2022年5月31日
住之江競艇で買い続ければ勝てる出目
どの競艇場にも出やすい・確率が高い出目があり、その中でも「お宝出目」と呼ばれているものがあります。
お宝出目とは、その組み合わせを買い続けていれば勝てる計算のものです。
計算方法は「割合×平均配当」で、10,000円を100%として超えていればお宝出目となります。
この稼ぎ方は単発ではなく長期的な稼ぎ方なので、どのタイミングで稼げるのかは運次第。
本当に住之江競艇予想に困ったときにお使いください。
■3連単のお宝出目
出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
---|---|---|---|
④−①−③ | 26回 | 1.1% | 10,738円 |
③−②−① | 21回 | 0.9% | 11,716円 |
⑤−①−⑥ | 13回 | 0.6% | 16,718円 |
②−④−⑤ | 12回 | 0.5% | 20,713円 |
②−⑤−③ | 11回 | 0.5% | 23,018円 |
上記の出目はデータで見た上での出目であり、毎レース買う必要があります。
確率的に④−①−③が一番多いので、狙うのであればこの買い目がおすすめです!
住之江競艇場の特徴を網羅した競艇予想サイトで稼ごう!
舟券の予想をする上で、予想サイトを利用することは的中率・回収率を向上させるためには有効な手段です。
競艇予想サイトは無料で使える上にたくさんあるので、住之江競艇場の特徴を網羅した競艇予想サイトであれば、さらに効率よく稼ぐことが出来るでしょう。
ここからは、常滑競艇場の予想で使えそうな競艇予想サイトを3つ紹介するので、ご自身で予想される際の参考にしてみてください。
おすすめする競艇予想サイトの選定基準
おすすめする競艇予想サイトの選定基準はこちら。
- 的中率70%以上、回収率160%以上の実績をもっていること
- 無料予想の精度が高く、コンスタントに的中していること
- ユーザーによる口コミ評価が高いこと
たくさん競艇予想サイトがある中で、当たって稼げる優良競艇予想サイトは、ごくわずかしか存在しません。
優良競艇予想サイトは数ある競艇予想サイトのうち、数%程度と言われています。
何も考えず適当な競艇予想サイトを利用していては、悪徳な競艇予想サイトにあたって失敗する可能性の方が十分に高いです。
そこで、数々の競艇予想サイトを実際に参加した当サイトが、自信を持っておすすめの競艇予想サイトを紹介します!
以下で紹介するおすすめサイトは、優良競艇予想サイトの中でもピカイチ。
「今後も競艇で稼ぎたい!」
と願う方にとっては、鬼に金棒となるサイトを集めたので、ぜひ利用してみてください。
おすすめの競艇予想サイト1つ目「オンラインボート」
無料予想
継続して参加しているが、トータルでみても調子を落とすことなく抜群の成績を残し続けている。
これほど高い的中率は他の競艇予想サイトでは中々なく、継続して勝ち続ける競艇を意識する人にはかなり使いやすいだろう。
爆発力もあって、安定して稼ぎ続けているので今後にも期待出来る。
抜群の成績を収めている予想が無料で受け取れるので、一度試してみるだけでも構わない。
受け取る情報は、質が高いほうが良いので是非登録してくれ!
おすすめの競艇予想サイト2つ目「万舟戦争グリーンベレー」
短期間の参加で、利益は30万円を超え!
的中率は高い水準をキープしつつも、回収率は文句のつけようがない素晴らしい結果に。
僅かな期間の無料予想の参加で、これほどまでの成績を収めるのであれば申し分ない。
的中率と回収率のバランスが優れているので、参加しているだけで的中と高配当の両方を掴み取れる可能性が高い。
この結果を見ても、競艇グリーンベレーを使わないという手段はないだろう。
是非、皆さんにも競艇グリーンベレーは登録しておいて欲しい。
おすすめの競艇予想サイト3つ目「競艇ゴールド」
無料予想
驚異的な成績だ!
継続的に競艇ゴールドの無料予想を検証してきたが、高いバランス力を叩き出している。
検証を進めていくと、競艇ゴールドの無料予想がどのようなものか分かってきた。
それは、硬いレースでは確実に当てて的中率を担保しつつ、ここぞという勝負所で大きな配当を獲得しているということ。
競艇ゴールドは、レース選びや選手選びが非常に上手い。
その結果、高い的中率を維持しつつも、過去には10万円を超える払い戻しを獲得したこともある。
負けを減らしコツコツ勝ちつつ、大きな利益が得られるこのスタイルは非常に魅力的。
さらに、毎日無料でデイ・ナイターの2レース公開されているので、どのタイミングでも参加しやすいので、今登録しないと勿体ないと言っても過言ではない。
住之江競艇場の季節ごとの予想のコツ
ここでは、住之江競艇場について季節毎の予想のコツをご紹介していきます。
競艇は良くも悪くも天候に影響されやすい競技。
そのため、季節毎で多少有利不利が変わります。
こういった季節の影響を考慮することで予想の的中率は上がるでしょう。
住之江競艇場における春の予想のコツ
春の住之江競艇場は、モーター交換時期が過ぎて選手達も特性を掴むことで安定してくる特徴があります。
1年を通して、イン側が有利な住之江競艇場。
しかし、この時期からは不利を少しでも解消しようと挑戦的になります。
その結果、1号艇が負けることも少なくありません。
1号艇が鉄板だと固定概念にとらわれず、多少は他の艇に目を向けておくと良いでしょう。
住之江競艇場における夏の予想のコツ
夏の住之江競艇場は、都市部ということもあり非常に暑くなる特徴があります。
そのため、モーターの調子が悪くなることが多いです。
どの枠も同じですが、特に1号艇は静止状態からのスタートなので、モーターへの負荷が他の艇よりかかります。
その影響で、熱がこもりやすく、勝率が落ちやすいです。
それでもイン側の艇の有利は中々変わりません。
なので、この時期に勝率が高くなるのは2・3号艇と言えるでしょう。
本命予想が一般的な住之江競艇場ですが、この時期に関しては1号艇が1着にならないことが見られるので、他の艇にも注目したほうが良いと思います。
住之江競艇場における秋の予想のコツ
秋の住之江競艇場になると、1号艇の勝率は上がってきます。
しかし、今度は台風の季節が到来。
海沿いとはいえど、周辺をビルに囲まれている為、ビル風が吹き込み始めます。
この時期は若干荒れ始める時期なので、注意が必要です。
1号艇を軸にする買い方で問題ないですが、展示航走などで第2ターンマークをうまく処理できない選手は注意が必要でしょう。
その際は、2号艇と3号艇を注意深く見ておくことをおすすめします。
住之江競艇場における冬の予想のコツ
冬の住之江競艇場は、モーターの交換時期。
選手たちは新しいモーターの特性を掴めず、苦戦することが多い特徴があります。
この時期は、選手の実力よりもセオリー通り有利な1号艇がモーターの調子が悪くても勝利しやすいです。
通常時でもインが圧倒的に有利な住之江競艇場ですが、この時期は1号艇がさらに堅実に勝ちやすいということになります。
なので、予想をする際は、1号艇を軸にすると的中率も上がるでしょう。
特に、アウトコースの選手はモーターやペラに左右されるので、厳しい時期だと言えます。
住之江競艇場のその他の予想のコツ
ここまでで、住之江競艇場における季節毎の予想のコツを紹介してきました。
季節によって住之江競艇場のポイントが変わるので、覚えることが多いですが覚えておきましょう。
ここからは、選手や紹介していない情報をピックアップして、予想に役に立つコツをご紹介していきたいと思います。
「環境以外で何を見ればいいのか分からない」という初心者の方は、まずはこの3つを覚えておくといいでしょう。
艇に上手く乗れているか注目する
住之江競艇場におけるその他の予想のコツ1つ目は、艇に上手く乗れているか注目することです。
これは、住之江競艇場の水面が硬い影響で、乗り心地が悪いとターンしにくいため。
艇の乗り心地の良し悪しは、まわり足タイムや周回展示から判断することができます。
まわり足タイムは、住之江競艇場の公式サイトで確認できるオリジナル展示データです。
これが良い艇はターンが上手く出来ていると判断できるので、活躍が期待できるでしょう。
また、周回展示では、それぞれの艇が上手くターン出来ているか確認するようにしましょう。
艇の先が早く回っていたり、小回りなターンができているなら、活躍に期待できるはずです。
反対に、ターンが流れてしまったり、乱れている場合は、期待が出来ないということになります。
紹介してきた通り、住之江競艇場は引き波の影響で第2ターンマーク付近の水面が荒れやすいです。
周回展示でも、第2ターンマークに注目することを怠らないようにしましょう。
出走表のオレンジモーターに注目する
みなさんは、住之江競艇場の公式ホームページの出走表を見たことがありますか?
住之江競艇場の公式出走表では、モーター欄がオレンジ色になっています。
これは「オレンジモーター」と呼ばれていて「2連対率上位6機」の印です。
硬い水質の影響で引き波が残りやすい住之江競艇場では、「モーターの動力」が重要。
オレンジモーターを持つだけで、他の選手よりもかなり有利にレースを運べるといっても過言ではありません。
しかし、細かな調整が出来なかったり、レース経験が少ないB級選手がオレンジモーターを持った場合は持て余してしまうこともしばしば。
反対にA1級のトップレーサーがオレンジモーターを持つと、勝率以上の好成績を残す可能性が非常に高いです。
住之江競艇場で予想をする際は、一度オレンジモーターに注目してみてください。
常滑競艇を得意とする選手を確認する
住之江競艇場におけるその他の予想のコツ3つ目は、住之江競艇場を得意とする選手を把握することでしょう。
その上で、佐賀支部の「峰竜太選手」は外せません。
住之江競艇場での勝率は「8.74」と2位の「8.37」と大きな差を付けています。
峰選手は、住之江競艇場の記念レースで優出7回優勝3回という抜群の成績を残す選手。
峰選手自身が「住之江は好きで相性が良い」と発言した事があるほどです。
一方で、女子選手では兵庫支部の「中谷朋子選手」と岡山支部所属の「寺田千恵選手」は外せません。
中谷選手は、住之江競艇場での勝率が「8.02」と女子選手の中で唯一、勝率8点台を維持している選手です。
兵庫支部の女子エースとして活躍している中谷選手ですが、大阪でも舟券に絡む活躍を見せています。
また、岡山支部所属の寺田選手の住之江競艇場の勝率は「7.83」と中谷選手より少し低めです。
しかし、住之江競艇場の男女混合勝率ランキングトップ10に中谷選手と一緒にランクインしている実力の持ち主。
全ての決まり手を自由自在に使い分ける選手なので、どの状況でも舟券に絡む事が期待出来ます。
中谷選手と寺田選手は、オレンジモーターを持っていなくても住之江競艇場では注目するべき選手と言えるでしょう。
【最新】住之江競艇で開催される直近のレースをご紹介!
住之江競艇で開催される直近のレースをご紹介する。
直近の住之江競艇で開催されるレースといえば【G3】第33回アサヒビールカップだ。
レース情報はこちら。
- レース名:【G3】第33回アサヒビールカップ
- 開催日:2022年6月30日(木)〜2022年7月5日(火)
芦屋競艇で開催される第33回アサヒビールカップ。
今回紹介した芦屋競艇での予想の仕方・ポイント・コツを振り返り、上手く予想に活用してほしい。
この内容を知っているか知らないかでは、結果に差が生まれるだろう。
住之江競艇場の予想方法のまとめ
今回は「住之江競艇場の予想方法」を紹介してきました。
いかがでしたでしょうか。
まとめると・・・
- 住之江競艇場の基本情報
- 住之江競艇場の予想をするなら覚えるべき6つのポイント
- 住之江競艇場の季節ごとの予想のコツ
- 住之江競艇場のその他の予想のコツ
以上の4つ。
住之江競艇場は、比較的走りやすい競艇場と言えます。
ですが、第2ターンマーク付近では引き波が残りやすい仕掛けがあるので、若干走りにくい点があるのも、見ていて面白いでしょう。
その結果、アウトコースの選手は波にさえぎられ、有利と言われている1号艇が堅い理由がよく分かると思います。
住之江競艇場で予想を立てるときは、まずは1号艇で考えると楽に予想が出来るでしょう。
住之江競艇では、これらの理由から人気薄の舟券は高額となりやすいです。
万舟券を狙うのも良いですが、的中は非常に難しいと思うので堅く狙うほうが無難と言えるでしょう。